公開日: |更新日:
アサクラソフト株式会社が提供している原価管理システム「使える建設原価」を紹介。システムの特徴やサポート体制、機能などについてまとめています。原価管理システムの導入を検討している企業の担当の方は、この記事を参考にしてみてください。
原価の形状は、仕入れで形状、仕入れ支払い同時形状を選択して運用できます。明細ごとに内容を確認しながら入力できるので、効率的に作業を進めることができるでしょう。
コードが分からなくても、どこでも窓を開くことで、様々な検索方法で検索が可能です。請負先や工事が登録されていなくても、入力画面から簡易的に登録できるので便利です。
表題を変更したり、事前に用意した項目を追加や削除できます。項目の変更や桁数の変更ができるので、オリジナルの帳票を作成できます。
販売会社及び対象製品のサポート体制について解説
確認できませんでした。
使える建設原価の主な機能は、「データ入力」「小工事に対応」「日報入力」「請求(売上)入力」「工事登録」「書式変更機能」「印刷機能」となっています。仕入先・外注先からの請求書をもとに入力したり、納品書・日報から入力したり、支払金額だけを入力したりと、状況に合わせて自在に使うことができます。また、勘定奉行とはテキストデータによる連携が可能であり、原価データを仕分けデータとして取り込むことができます。
使える建設原価はきめ細かなコスト管理や仕入れ販売管理が可能です。さらに会社の状況に合わせて運用できるので、管理業務に注力したい全ての建設会社さんに向いています。
使える建設原価に関する事例・口コミはありませんでした。
社名 | アサクラソフト株式会社 |
---|---|
住所 | 岡山県津山市東一宮51-1 |
URL | http://www.asakurasoft.co.jp |
建設業・工事業向けの方に向けて、初めてでも導入しやすい原価管理システム紹介します。 下記では、今主流となってきているクラウド版システムの中から、初めての方でも導入しやすいようにWeb上で試せる無料サポートがあり、建設業・工事業で使用されている事例や口コミがあるシステムをピックアップしました(2020年11月現在)。
※レッツ原価管理Go2は上記月額費用のほかに、1ユーザーあたり税込11,000円の初期費用がかかります。
※価格は2021年10月の情報です。