公開日: |更新日:

工事業・建設業に必要となるERPについて

様々な業務内容がシステム化できるようになってきている中、どんな業種の仕事であっても、優秀な人材のマンパワーで乗り切ろうとするのは会社・組織としては非常に危険です。

そのような状況はERPシステムを活用して改善しましょう。

ERPとは?

ERPとは、Enterprise Resources Planningの略で、企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画(=考え方)を意味します。

ERPシステムは、「基幹系情報システム」を指すことが多く、企業の情報戦略に欠かせない重要な位置を占めているのです。

工事業・建設業においてもERPという考え方の波が来ており、大切なのはマンパワーでの作業ではなくシステム化だという考え方は確実に広がっています。

ERPは情報の一元化

ERPがもたらすもの、それは情報の一元化です。

システムの導入は関係なく、現場管理や原価管理といった「管理」するために必要なことは状況の把握にあります。

現場からの報告が遅れ対応にズレが生じたり、原価情報が整理されていないので正しい経営判断ができなかったり、仕事の流れを管理し正しい状況判断をするためには正しい情報が必須です。

ERPシステムは営業、現場、経理、経営と異なる部門が一つのシステムを共有することで情報をリアルタイムに共有することを可能にしてくれます。

ERPシステムは原価管理システムや会計管理システムなどと連動し使用できるものがほとんどです。本サイトで紹介するもので例えると、uconnectとfreee、JSI工事台帳と弥生など他にも多数あります。

冒頭述べたように、限られた人材で会社を支えるのは限界があります。働き方も多様性を増している中、終身雇用の持続は難しくなり、昔ほどの帰属意識はなくなってきているのです。

ERPのような基幹業務はシステム化し、その上で付加価値をもたらす仕事に優秀なリソースを活用しましょう。

Best support
建設業・工事業向け
サポートが手厚い原価管理システム

建設業・工事業向けの方に向けて、初めてでも導入しやすい原価管理システム紹介します。 下記では、今主流となってきているクラウド版システムの中から、初めての方でも導入しやすいようにWeb上で試せる無料サポートがあり、建設業・工事業で使用されている事例や口コミがあるシステムをピックアップしました(2020年11月現在)。

安くてサポートが手厚い原価管理システムの比較へ>>

サービス名
月額
契約更新単位
導入サポートの
充実度
uconnect
月額
6,600円~
(基本料5,500円+1,100円/ユーザー)
契約更新単位
1か月毎
導入サポートの充実度
無料トライアル30日
無料導入支援
無料オンライン相談
レッツ原価管理Go2
クラウド
月額
22,000円
(1ユーザーのみの場合)
契約更新単位
1年毎
導入サポートの充実度
無料トライアル45日
オンラインデモ
e2movE
月額
HPに記載なし
契約更新単位
1年毎
導入サポートの充実度
オンラインデモ

※レッツ原価管理Go2は上記月額費用のほかに、1ユーザーあたり税込11,000円の初期費用がかかります。
※価格は2021年10月の情報です。