公開日: |更新日:
データのバックアップはいつ起るか分からない災害を想定、日々のメンテナンスやヘルプも充実のサポート体制を用意しているので、利用者はより付加価値の高い業務を優先して取り組むことができます。会社専任スタッフがつくので、細やかなサポートにも対応可能です。
まずはプロジェクトメンバーにてスケジュールやタスクの共有
業務フローや要件の確認を行い、内容に合わせたZACの調整を行う
会計科目のヒアリングを行いZACへの設定作業を行う
社内向けに説明会を実施
利用開始後も手厚いサポートがつく
公式サイトに明確な費用の記載はありませんでした。使用する際は、
・データ利用・保守目的の月額費用
・ライセンス購入など初期費用
が必要となります。
費用の目安として、一部公式サイトにあった見積もり例は以下の通り。
建築設計事務所
一件あたりのプロジェクトの金額も大きく、工事にかかる期間も1年を超えるものもあるので、各プロジェクトの原価・利益管理がとても重要になります。プロジェクトの収支を管理・改善し組織を利益体質に変えるためにシステムを導入。
ZAC導入前は原価計算に1ヶ月半以上かかっていたのが、導入後は正確な原価をタイムリーに取得できるようになりました。
社名 | 株式会社オロ |
---|---|
住所 | 東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル |
URL | https://www.oro.com/zac/ |
建設業・工事業向けの方に向けて、初めてでも導入しやすい原価管理システム紹介します。 下記では、今主流となってきているクラウド版システムの中から、初めての方でも導入しやすいようにWeb上で試せる無料サポートがあり、建設業・工事業で使用されている事例や口コミがあるシステムをピックアップしました(2020年11月現在)。
※レッツ原価管理Go2は上記月額費用のほかに、1ユーザーあたり税込11,000円の初期費用がかかります。
※価格は2021年10月の情報です。