公開日: |更新日:

どっと原価NEO

どっと原価NEOの特徴

  1. 小・中規模向けに構成されたクラウド型の原価管理システムです。使いやすさと柔軟性で業務・経営の合理化と効率化を両立し、企業をサポートします。導入しやすいサブスクリプションモデルです。
  2. インストール台数が無制限となっているので、会社、自宅、出張先、どこからでも場所を選ばずに使えます。クラウド型なのでサーバーも不要、管理コストを大幅に削減可能です。ウィルス・セキュリティ管理は全て「どっと原価NEO クラウド」に任せられます。
  3. 原価管理機能では、生産性向上のための管理を分かりやすく見える化しデータ分析を行えます。年度の付加価値計画を設定し工事ごとの進捗率を入力、見込売上と損益を算出し、月次単位で収益を把握することが可能です。

どっと原価NEOのサポート体制

経済産業省中小企業庁のスマートSMEサポーター制度に認定されています。ITツールを導入したいがどうしていいかわからないという中小企業に対してITベンダーを紹介し、IT導入を通じて生産性向上を図ります。

無償の専用サポート回線にて電話、リモートメンテナンスによる対応や、バージョンアップの実施、データ破損時の対応など行ってくれます。

どっと原価NEOの使用方法・機能

  1. 案件管理

    見積作成・読込、受注登録を行います。

  2. 予算計画

    予算の管理・読込、発注の管理、出来高査定の反映を行います。

  3. 原価管理

    日報、各伝票情報、原価集計、収支見込、データ分析、工事進捗管理

  4. 支払・請求・アフター

    業者の登録、支払処理、売上入金伝票の入力、売掛・アフター管理

どっと原価NEOの価格

1~5人:月22,000円
初期設定費用別途

どっと原価NEOの事例・口コミ

建設業(事例はオンプレミス版のものです)

大手のソフトを15年間使用していたが、ハードが老朽化し高額な維持コストがかかるため乗り換えた。乗り換え後も、大手のソフトを活用していた時とほとんど変わらない効果を上げてくれた。大手向けの高額システムではなくても十分に使いこなせると実感した。

参照元:「建設ドットウェブ公式サイト」https://www.kendweb.net/case/1148/

どっと原価NEOの会社情報

社名 株式会社建設ドットウェブ
住所 石川県金沢市鞍月4丁目115番地 金沢ジーサイドビル3階
URL https://www.kendweb.net/
Best support
建設業・工事業向け
サポートが手厚い原価管理システム

建設業・工事業向けの方に向けて、初めてでも導入しやすい原価管理システム紹介します。 下記では、今主流となってきているクラウド版システムの中から、初めての方でも導入しやすいようにWeb上で試せる無料サポートがあり、建設業・工事業で使用されている事例や口コミがあるシステムをピックアップしました(2020年11月現在)。

安くてサポートが手厚い原価管理システムの比較へ>>

サービス名
月額
契約更新単位
導入サポートの
充実度
uconnect
月額
6,600円~
(基本料5,500円+1,100円/ユーザー)
契約更新単位
1か月毎
導入サポートの充実度
無料トライアル30日
無料導入支援
無料オンライン相談
レッツ原価管理Go2
クラウド
月額
22,000円
(1ユーザーのみの場合)
契約更新単位
1年毎
導入サポートの充実度
無料トライアル45日
オンラインデモ
e2movE
月額
HPに記載なし
契約更新単位
1年毎
導入サポートの充実度
オンラインデモ

※レッツ原価管理Go2は上記月額費用のほかに、1ユーザーあたり税込11,000円の初期費用がかかります。
※価格は2021年10月の情報です。