公開日: |更新日:

スマートF

スマートFの特徴

必要な機能を選択して導入できる

クラウドシステムであるスマートFには、原価進捗や在庫発注などの機能がまとまった複数のモジュールがあります。現場の状況に合わせて必要な機能だけを選んで導入可能です。

またシステム導入後に、必要な機能やライセンス数(使用者や使用部署)を追加できるのも特徴です。1つのシステムで現場全体の見える化を行い業務効率化や改善が実現します。

事前に無料でテスト運用できる

システムは事前に無料でテスト運用できます。実際に現場のデータを使ってシステムを試せるため、システム運用の具体的なイメージがしやすいでしょう。現場で問題なく運用できるのかを確認してから本格的に導入できます。最小限のコストでシステムを導入できるでしょう。

システムは継続的にアップデートできる

実際にシステムを導入してから感じる使い勝手や必要な機能の要望があれば常にシステムに反映できます。継続的なアップデートが可能です。使っていくうちにシステムの機能や使いやすさが向上していく特徴があります。

さまざまな要望をもとに現場と一緒に進化するシステムです。

スマートFのサポート体制

コンサルタントが現場の状況に合わせてシステムを導入できるように、丁寧にサポートします。また、システムのマニュアルを動画でも提供。知りたい部分を何度でも確認できます。

コンサルタントが徹底サポート

製造現場を詳細に理解しているコンサルタントが、現場に合わせたシステムの導入を提案します。

生産進捗や作業工数などのデータを活用し、業務の効率化や改善活動に必要なノウハウの活用方法をサポート。システムを使用中に不明な点があった場合の問い合わせにも、迅速で丁寧な対応が可能です。

また、システムのマニュアルは動画でも確認できます。動画では標準的な作業手順のほか、イレギュラーな操作や活用方法などもまとめられています。

スマートFの使用方法・機能

原価管理/進捗管理モジュールでの作業記録

  1. 生産指示

    PCソフト内の生産一覧画面を開き、生産指示を登録します。得意先や品番、数量などのほか、納期や担当者名などの詳細な生産指示情報を入力可能です。登録後、バーコード付きの生産指示書や現品票を発行します。

  2. 作業記録

    PCやタブレット端末、専用のハンディ端末で作業開始時や作業終了時に作業実績の記録を行えます。担当者名、作業工程、時間などの項目を登録。複雑な手順もなく、シンプルな操作で入力できます。

  3. 作業実績記録の集計

    作業実績記録をリアルタイムで集計しPCで確認できます。生産状況を把握でき、納期遅れの防止にもつながります。また案件ごとの工数集計を行うことで、製造原価の計算が可能です。

どんな会社に向いているか

手書き作業をなくし、進捗状況や原価の見える化をしたい企業向け

バーコードを活用して作業記録を入力するため、手書きやエクセルへの入力は不要です。工数の削減が可能なうえに、あらゆるデータをクラウドで管理するためリアルタイムで作業の進捗状況を確認できます。

作業計画や納期調整を正確に行いたい場合や案件ごとの原価を把握したい場合にも向いているシステムです。

スマートFの価格

1機能モジュールと3ライセンス含む
月額費用 35,000円〜

※導入機能とライセンス数によって費用は変わります。

3ライセンスと1回の訪問を含む
初期導入費用 300,000円〜

※ライセンス数と訪問回数や場所によって費用は変わります。

スマートFの事例・口コミ

製造業(200~499名規模の企業)

スマートFを導入後、アナログ管理の手間が削減されました。原料の受入時にQRコード付きの原料ラベルを発行して原料のケースに貼り付けるため、払出や棚卸ではハンディ端末でQRを読み取るだけで作業が終わります。工数の削減のほか、正確な在庫管理ができるようになりました。

引用元:スマートF公式サイト https://smartf-nexta.com/case/【原料在庫管理システム】ハンディ端末を用いた/

製造業(200~499名規模の企業)

これまで各製造担当者が作業実績を手書きで記入後にエクセルの実績集計表に転記していたため、工場全体で毎日6時間ほどの手間が発生していました。スマートFを導入後は、ハンディ端末で簡単に作業実績の記録ができるので作業の効率化が実現しました。

参照元:スマートF公式サイト https://smartf-nexta.com/case/ハンディ端末を用いた作業記録でエクセル管理の/

スマートFの会社情報

社名 株式会社ネクスタ
住所 大阪市西区阿波座2-1-1 大阪本町西第一ビルディング2F
URL https://nexta-fa.co.jp
Best support
建設業・工事業向け
サポートが手厚い原価管理システム

建設業・工事業向けの方に向けて、初めてでも導入しやすい原価管理システム紹介します。 下記では、今主流となってきているクラウド版システムの中から、初めての方でも導入しやすいようにWeb上で試せる無料サポートがあり、建設業・工事業で使用されている事例や口コミがあるシステムをピックアップしました(2020年11月現在)。

安くてサポートが手厚い原価管理システムの比較へ>>

サービス名
月額
契約更新単位
導入サポートの
充実度
uconnect
月額
6,600円~
(基本料5,500円+1,100円/ユーザー)
契約更新単位
1か月毎
導入サポートの充実度
無料トライアル30日
無料導入支援
無料オンライン相談
レッツ原価管理Go2
クラウド
月額
22,000円
(1ユーザーのみの場合)
契約更新単位
1年毎
導入サポートの充実度
無料トライアル45日
オンラインデモ
e2movE
月額
HPに記載なし
契約更新単位
1年毎
導入サポートの充実度
オンラインデモ

※レッツ原価管理Go2は上記月額費用のほかに、1ユーザーあたり税込11,000円の初期費用がかかります。
※価格は2021年10月の情報です。